言葉の重みの原点
こんにちは、整理のゆいたぼです
やっぱり読書は感性・言葉・ニュアンス・インプット・アウトプットなどの人としての感情能力を向上してくれる
子供の頃、もっと読書に時間を割いておくべきでした 笑

もしもシリーズその一、もし毎年100読書っていたら、
相手にアウトプットする際、表現力・伝達力・理詰めなどを理論的に根拠を含めて言い伝えられていたと思う
その二、続けてもし毎年100読書していたら、
高校・大学もレベルの高い学校へ行けていたかもと思う
その三、続けてもし毎年100読書していたら、
額に汗する仕事に就いていたかも
さて問題はここから
今更なぜ○○していたらという、過去の振り返り意識になったか
答えは、常に疑問をもち、なぜ良くてなぜダメだったかなどの反省を含めた振り返りをしている証です
決して過去に戻りたい、あーやっておけば良かったなどの自身の過ちというか自己否定しているわけではございません
次にどう活かすか
だけを考えています

過去は変えれません
今は変えれます
未来は変わります
学んだことを活かすも殺すもこれから次第
いやいや今次第です
心の想い出のお片付け
ゆいたぼ